紀伊半島には数多くの温泉地が点在しています。

日本列島の温泉を熱源で分けると、火山の地下のマグマを熱源とした火山性温泉と、地熱など、火山と関係の無い熱源で温まった地下水からなる非火山性温泉があります。

和歌山の足湯、海乃湯は、非火山性の南紀勝浦温泉です。

南紀白浜温泉と並ぶ、紀州の代表的な温泉地にあるので、現地の周辺エリアには旅館やリゾートホテルなどの宿泊施設、地元グルメやご当地スイーツが楽しめるカフェやレストラン、大人も子どもも大満足の有名な観光スポットや季節の絶景が美しいフォトジェニックな名所も充実していて、日帰りのお出かけでは遊び足りないほど魅力的。

2021年に熊野本宮大社までドライブした際、那智勝浦町までマグロを食べに足を伸ばしたついでに、夕陽を見たくて立ち寄った思い出の記録です。

和歌山の足湯、海乃湯の概要・詳細情報

わかやまと言えば、私にとってまず浮かぶのは、白浜駅や白良浜、パンダなど、主に白浜で、あし湯も、ホテルシーモアの太平洋に入っている気分になれるインフィニティあし湯をちょうど特集で見たところでした。

その、和歌山県西牟婁郡白浜町の反対側に今回の目的地はあります。

名前の読み方は、うみのゆ、で、海の湯と紹介されていることもあります。

外観や内観、予約の可否、利用できるサービスや所在地住所、営業時間、定休日、アクセス、パーキング情報、定休日などをまとめています。

お風呂が好きな方や日帰り温泉を楽しみたい方だけでなく、散策や運転の休憩にもちょうど良いお気軽・お手軽な外湯です。

和歌山の足湯は海乃湯以外にもたくさんありますが、海沿いでオーシャンビューも楽しめる、観光客でも入りやすいスポットなので、旅行の折、お散歩がてら覗いてみてはいかがでしょうか。

外湯とは

和歌山 足湯 海乃湯
【隣のにぎわい市場の自販機は鮪柄のラッピングが☆】

温泉街にある宿泊施設を伴わない公衆浴場や日帰りの入浴施設外湯と言います。

源泉の数、湧出量が豊富な温泉地では、色々な異なる温泉を巡れる浴場が多数存在し、外湯巡りの文化は温泉街の名物とも言えます。

それに対しての対義語は内湯です。

和歌山の足湯、海乃湯は外湯です。

宿では無いので宿泊プランや脱衣して肩まで入浴したり髪を洗ったりは出来ませんが、女性でも男性でも紀伊勝浦の港で出入りする漁業組合の船や自然を見ながら、体の芯から温めることができます。

無料でどなたでも利用できるため、祝日だったり日曜日だったりで、状況によっては混雑している場合もありますが、屋根がありますので、全国のお天気で勝浦港の降水確率を事前にチェックしなくても、時には雨宿りをしながらのんびり浸かって会話を楽しむこともできます。

晴れていれば印象深い素晴らしい景色が見られます。

日帰り出張などで、新幹線が6時とか、早い時間に当日帰らないといけない場合でも、さっと立ち寄って、靴下を脱ぎ、温かい温泉に浸かれたら、疲れも和らぐでしょう。

ホテルでは無いので飲食店が館内にあるわけじゃ無いですが、お腹が空いたら、すぐ隣の観光施設で地元の食が色々楽しめ、飲食だけでなく、ショッピングもできますし、話題のお土産の入荷や、イベントもたびたび開催されています。

和歌山で足湯、海乃湯に行ったことが無くても、色々な温泉街に旅する機会がありますよね。

スパ好きで日帰り温泉にもよく行くけれど、考えてみると、外湯・内湯の違いを曖昧にしか知らない方もいらっしゃると思います。

外湯を、屋根がない温泉のこと?hotelの露天風呂のこと?などとなんとなく思っている方も多いのではないでしょうか。

内湯は客室設備を提供する旅館などの中にあるお風呂のことです。

古くから親しまれている外湯巡りの有名な温泉として、近畿・関西だと、街全体が温泉旅館のような城崎温泉の知名度が高いですが、白浜温泉も外湯めぐりで名前があがる有名な温泉郷の1つです。

和歌山の足湯、海乃湯の源泉情報も詳しく分かりますので、念のため基本情報として参考に記載しておきます。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉。

泉質分類は、弱アルカリ性等張性温泉で、掲示用の名前は、塩化物泉です。

塩化物泉の特徴は、ナトリウムを含んだ温泉なので、温泉をなめてみると塩味がします。

浸かると皮膚の表面に温泉の塩分が付着して、汗が蒸発していくのを防ぐ効果があり、あがった後も湯冷めしにくいです。

保温効果が高くて、よく温まる温泉なんですね。

水素イオン濃度は弱アルカリ性で、含有成分濃度は等張性、源泉温度は38.4℃です。

源泉情報の出典はわかやま県の温泉協会のオフィシャルホームページの一覧で続きを読むこともできます。

和歌山の足湯は海乃湯には単体での公式サイトのようなものはありませんが、温泉協会の公式HPから、わかやまのその他の温泉についても詳しく聞きたいことがある時も問い合わせが可能です。

Topページの右上側に、小さな文字で、サイトマップ、リンク、お問い合わせ、と並んでいますので、問い合わせをクリックして、質問をしてくださいね。

返信先のメールアドレスを間違わないように、確認して質問しましょう。

公式ページでは、すさみや串本、太地などさまざまな場所に点在しているわかやまの温泉を利用して応募できる温泉スタンプラリーの開催もあるので、道の駅などで冊子を入手して巡ってみるのも楽しいですよ。

じゃらんやるるぶなどトラベルサイトでクチコミ多数の絶景スポットやロケ地巡りもわかやま観光の醍醐味ですし、世界遺産、高野山も気になりますが、そこに温泉も加われば、モチ肌度もアップして、また思い出深い旅になります。

こちらにはクーポンなどはありませんが、会員登録してIDを取得したり、ログイン用にアカウントを作らなくても、特集記事やマップを見られ、会報やパンフレットもダウンロードが可能です。

プライバシーポリシーは右の一番下にあります。

和歌山の足湯、海乃湯の場所・行き方

所在地の住所:わかやま県東牟婁郡那智勝浦町築地

住所の読み方は、わかやまけん、ひがしむろぐん、なちかつうらちょう、つきじ、と読みます。

勝浦漁港内にある比較的大型の施設で、海沿い立地なので、場所は分かりやすいです。

和歌山の足湯、海乃湯は初めての訪問でしたが、温泉施設から見えている万清楼という近所のホテルレストランで、周辺地図「ローカル推薦!かつうらまち遊びマップ」というパンフレットを貰ったので、そのイラストとナビを頼りに到着しました。

ホテル浦島という大洞窟風呂、忘帰洞が有名なリゾートホテルも遠くに見えます。

カーナビをセットするなら、万清楼でもいいし、温泉のすぐ隣が勝浦漁港にぎわい市場という漁港隣接の産直市場なので、そこでも簡単です。

南紀田辺ICから車で約2時間。

公共の交通機関でお越しの際は、紀伊勝浦駅から駅前本通りを歩いてすぐ。

目安は徒歩3分、のんびり歩いても5分かからないほどの距離です。

和歌山の足湯、海乃湯の駐車場

和歌山 足湯 海の湯から近い駐車場
【和歌山で足湯 海乃湯をご利用の際は向かいのパーキングの足湯もハシゴ☆】

専用の無料駐車場などはありません。

道路を挟んで目の前がコインパーキングで、私たちはそこに停めました。

和歌山の足湯、海乃湯の前のコインパーキングは「タイムズ勝浦漁港にぎわい市場前」で、収容代数は21台。

タイムズの住所は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5-3。

利用料金は税込で09:00-18:00 30分 200円/18:00-09:00 60分 200円で、最大料金は09:00-18:00が1200円、18:00-09:00が800円でした。

私が行った時は、にぎわい市場も既に閉店後だったためか、駐車場はガラガラ貸切状態でした。

こじんまりとした鮪乃湯(まぐろのゆ)も並びにあるので、ハシゴしてもいいかも。

和歌山県足湯、海乃湯の営業時間・定休日

和歌山 足湯 海乃湯外観
【建設時に和歌山の木材を利用して建てられています】

利用可能な営業時間は、朝の6:00~晩の22:00までです。

年中無休で休日はありません。

和歌山の足湯、海乃湯は夜10時(22時)まで利用できるんですね。

料金はいくら?サービスや規模、行った感想など

外観は、立派な屋根のある木造の建物で、紀州木材を使用しているそう。

名前の入った看板が掲げられています。

屋根の色は、薄い水色?緑色?で、室内なので雨が降っても大丈夫。

私が行ったときはまだ明るかったので点灯していませんでしたが、ライトもあって、電気が付くようです。

和歌山の足湯、海乃湯には、建物内にトイレも完備。

設置されている浴槽は合計3つあり、木製のベンチ椅子に腰掛けて座れば、前には海が広がっています。

浴槽の1つは手湯で、全体で約25人ぐらい浸かれるスペースがあります。

毎日清掃される掛け流しの温泉で、しかも夜遅くまで空いているのに、お値段は無料です。

お湯に脚を浸けると、浴槽の底はモザイクタイルでたくさんのマグロが描かれていて、旅気分を盛り上げてくれます。

和歌山の足湯、海乃湯に寄ろうと思ったきっかけは、「海に沈む夕焼けを見ながら足湯に入れる」という情報を観光案内か登録していたおでかけアプリの14件口コミ評価の投稿か何かでライターさんの記事から読んだからなのですが、残念ながら夕日は右後方ぐらいに沈んで行って、想像していた夕日スポットではなかったです。

でも、那智港を出入りする船を眺めながら、15分でも1時間でも好きなだけゆったりリラックスして楽しむことができ、すごく贅沢な時間を過ごせます。

明るい時間にしおりを持って飽きるまで本を読むのも素敵。

和歌山の足湯、海乃湯の連絡先電話番号

和歌山で足湯、海乃湯に入ったら浴槽が
【和歌山の足湯、海乃湯はモザイクタイルのアートがかわいい】

施設は係の人が居るような場所では無いので、施設情報としての問い合わせなど電話の連絡先は那智勝浦町役場の電話番号になっていました。

TEL:0735-52-0555

和歌山の足湯、海乃湯は、無休で、土日も開いていますが、電話番号は役場につながるものなので、役場のお休みの日は誰も出ないと思います。

役場は、基本的に土日はお休みだから、土日にお出かけの予定を立てている人は、聞きたいことがありましたら、平日に電話しておく方が良いでしょう。

平日も営業時間に準じての電話応対になります。

8:30〜17:15の間で連絡するとスムーズです。

和歌山の足湯、海乃湯の注意点

タオルの用意はありませんので持参推奨です。

足や手を拭くためのタオルは忘れずに自分で持って行きましょう。

濡れた足のままベンチに上がると、次の人が座る時、足跡で濡れたベンチに座る感じになってしまいます。

和歌山の足湯、海乃湯でたっぷりリフレッシュさせて貰ったら、次の人にも気持ちよく使って貰う方が、共同で使う場所だからマナー的にも良いでしょうし、濡れた足では靴を履くとき困ります。

急に寄りたくなって「ちょっといこーよ」と来た時や、うっかり忘れちゃったという方、にぎわい市場が開いている時間なら、1枚250円で販売があります。

近くに来た方にぜひ体験して帰って欲しいというお店の計らいが素敵でした。

和歌山の足湯、海乃湯はあし湯を楽しむ施設なので、シャンプーバーはありませんし、ボディソープも使用できません。

洗髪は不可、もちろん体を洗ったりも出来ません。

かけ流しって?

和歌山 足湯 海の湯はかけ流し
【和歌山の足湯、海乃湯はお風呂の中に鮪が泳ぐ☆】

浴槽等に供給する温泉の、給油、排水方式が、かけ流し方式のものを言います。

和歌山の足湯、海乃湯は、浴槽等に供給する湯量をコントロールせず源泉からの温泉をそのまま流し、溢れた分は排出される、掛け流し方式です。

厳選温度は38.4℃です。

和歌山の足湯、海乃湯の近辺、勝浦の観光地

勝浦町は、昔ながらの風情ある港町の漁村風景がそのまま残っている場所も多く、素敵な写真が撮れそうなフォトスポットも点在しています。

歴史あるレトロな佇まいの可愛らしい那智勝浦郵便局や、ノスタルジックな真っ赤なポスト、めずらしいまぐろセルフ販売など、SNSにアップしたくなるような、物語を感じる街並みが広がります。

和歌山の足湯、海乃湯以外に、鮪乃湯、滝乃湯、紋寿の湯など、足湯めぐりも良いでしょうし、にぎわい市場では、まぐろの解体ショーが開催されたり、その隣のまぐろ体験CANでは、生マグロから、オリジナルラベルを貼って仕上げる、手作りのマグロ缶を完成させたり、ここならではのバラエティに富んだ体験が待っています。

紀の松島めぐり遊覧船は、ライオンやラクダなど、ユニークな島の造形や海岸美を堪能できる人気クルーズです。

生まぐろのセリを無料で見学okの市場見学体験や、市場ツアーに参加するのも良いかも知れません。

和歌山の足湯、海乃湯は早朝から夜までオープンしているので、疲れたらいつでも休憩できます。

また、晴れた日にはサイクリングにも適した景観のいい所です。

勝浦町の地元のパン屋さん、きむらやで大人気のパン、フィセルや、伊藤蒲鉾店の揚げたての天ぷらを片手に、旅先のチャリを手に入れて、自転車で街ブラも楽しそうです。

グルメもワンハンドに限らず、ホテルでランチビュッフェを楽しむも良し、海の側のにぎわい市場にはterrace席もあるので、ご当地のマグロ丼を食べたり、デザートの美味しいcafeもあります。

和歌山の足湯で海を見たら、磯遊びもしたくなりますよね。

少し離れますが、南紀熊野ジオパーク認定のお蛇浦まで行ってみるのもおすすめ。

お蛇浦遊歩道は、自然観察にもぴったりで、巨岩が作る大自然のアートな絶景は、迫力満点です。

実際訪れた際も、お蛇浦はタイミングを外して弁天島には渡れなかったものの、すごく長い時間、岩礁に居る小さなお魚やエビを捕まえたりして遊びました。

私たちはその日、暗くなる手前早々にbodai(母大)という紀伊勝浦駅前のご飯屋さんまで晩ご飯を食べに戻ってしまいましたが、万清楼の裏通り、通称ビン玉通りと呼ばれる通りには、漁具として使われるビン玉が飾ってあって、土曜日の夜にはライトアップもあるそうです。

残念だったけど、熊野那智大社にも行っていないし、太地町立くじらの博物館のクジラショーや、フィールドカヤックなどの太地町方面や熊野速玉大社、摂社神楽神社の新宮市も気になるし、また次回のお楽しみがたくさん出来ました。

和歌山の足湯、海乃湯がある東牟婁郡那智勝浦町のこと

東牟婁郡というのは、東牟娄郡と表記されることもある、わかやまの郡です。

現在の郡域は、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町の4町1村です。

勝浦町は、ユネスコ世界遺産、紀伊山地の霊場と参詣道の熊野エリアにあたり、紀伊半島でも有数の観光地として北は北海道、南は沖縄まで全国各地、国内外からも、寒さ対策の必要な冬の時期まで多くの観光客が訪れます。

新緑の緑、紅葉の赤や黄色に染まる時期など四季折々の美しさに魅了される那智山や那智滝、熊野三山や吉野熊野国立公園への拠点と言える場所です。

和歌山の足湯、海乃湯の南紀勝浦温泉は、以前は勝浦温泉と呼ばれ、関西では勝浦でも通じることが多いが、近年は旅行業界や観光協会などから「南紀」と冠するようになりました。

南紀勝浦駅へは、京都、大阪と名古屋の双方から特急列車で観光客が入ってきます。

観光地なのでバスやレンタカーも充実していて、モデルコースも数多く紹介されていますが、とにかくどこも絵になるので、浴衣を着てみるなどおしゃれしてドリンク片手に歩くだけでもすごく気持ちがいいです。

海を覗くと、透き通った水の中に、かわいいお魚が見えます。

shirahamaもいいけど、那智勝浦でまぐろ三昧もおすすめ。