御金神社は京都随一の金運神社で、おかねじんじゃ、ではなく、みかねじんじゃ、と読み、福財布やイチョウの絵馬が有名な施設です。

二条城の近く、洛西、洛北、などで言うなら洛中エリアの住宅街に佇む小さな社ですが、金ピカのヴィジュアルがいかにもご利益のありそうな、金箔を思わせる輝く黄金の鳥居が目印です。

神宮や大社ではなく、境内は狭く、ぐるっと回っても滞在時間は時間をかけようにもとても1時間もかからず、その点で旅の途中でゲリラ的に寄ってもすべての予定を邪魔せずに追加できるし、宝くじの抽選に当選したいとか、資産運用のお願いをしてご神徳を授かったり、通常書き置き対応の御朱印を拝受したりも空いていれば、気軽にできると言うのが主観的な意見です。

こじんまりとしていますが、テレビやメディアでの露出も多く、インパクト抜群なので、月収アップの成功を願う方、宝くじの当選祈願でお参りする方、話のネタにと遠方から足を運ぶ寺社好きの方など、様々な理由から沢山の人が訪れ、近年では長蛇の行列も出来るパワースポットです。

フォトジェニックでインスタ映えする金色の鳥居が、SNSの写真の投稿で注目されフォローを集め、宝くじが当たった!お金が増えた!などの体験談や口コミから効果を知った参拝客が後をたたず、整備するため警備員が出るほど混雑することも珍しくありません。

御金神社へ京都に行くドライブ計画は、2021年の年末頃、来年の初詣はいつもと違うところに行ってみよう言い出したことから始まりました。

2022年1月に実際に行って来た時の感想や、これからお出かけする人に役立つ、場所までの行き方やパーキング、利用できる営業時間、料金情報、周辺のおすすめグルメや観光名所など、京あるきレポートをまとめていきます。

御金神社 京都の基本情報・概要

御金神社の京都へ
【御金神社で京都へ☆近所の有名カフェは玉子サンドが人気】

生活に直結する金運。

金運アップのブレスレットやグッズを集める人、風水や金運アップの習慣の本を熱心に読む人、お寺の作法に詳しくなくても、金運招福の仏閣に寺院巡りをする人、お金を掴むために色々な方法をリストアップして一覧にしたり、管理人の協力でリンク先のポイントを貯めたり、動画が編集され掲載されたらたら情報公開を最大限にいち早く見られるようにメンバー登録したり、教会や神道など神様とは関係なくても、年中行事として今年の運のいい方位を知ったり、トリップアドバイザーで人気のパワースポットを探したり、模索している人は沢山いますよね。

御金神社で京都まで足を運べば、評判の金運があなたにも訪れるかも知れません。

暗黒面だとして、魔人みたいに思われるのが困るからと、想いを隠したりすることもあるかも知れませんが、それでも誰しもがお金に愛されたい、愛される方法が知りたい、明日お水のようにお金が湧いたら、コレクションのソフビが一点でも2点でもより高く売れたら、二番でもいいから宝くじが当たれば、と願うのは不思議なことではありません。

京のまちなかにある唯一無二のピカピカの鳥居の金運招福の社へ、お正月が過ぎた頃、地図を見て大阪からひと足伸ばしておでかけしてきました。

住宅地の真ん中にひっそりとあるじんじゃですが、神様のご加護を受けたい人たちで賑わうパワーも魅力も満載の場所、大河ドラマ主演俳優も一人ではなく夫婦お忍びで京都府まで足を運ぶそうで、無事参拝を済まされた後は、日本の観光スポットとしてだけでなく、ユーザーの間ではあちらこちらで噂で持ちきりです。

御金神社は京都に鎮座し、金属の守り神、金山彦命を主祭神に、天照大神、月読命と三柱の神様をお祀りした金運を授かれるじんじゃ。

かけられた絵馬の書き込みを見ると、噂通りの金運UPを願ったものや、開運・願望成就を願って綴られたものの中に、神さまに当選報告やお礼、感謝を伝えるものが多数見つかります。

最寄り駅などアクセスや駐車場、参拝可能な時間、授与品(お神札、お守り、御朱印、絵馬、縁起物等)の種類や値段など基本的なことをご案内していきます。

追記として海外の方は、TripAdvisorなどでLLCの企画などからツアーを見ると、本殿や末社、奉納などの言葉をそれぞれ知らなくても質問しやすく、京都市営地下鉄東西線などの交通網や、京都市中京区という町の歩き方も案内に慣れた方のおススメアドバイスが聞けると考えれば、スポンサーリンクみたいなもの、料金がかかってもお得で楽しめるて安上がりかも知れません。

御金神社は京都の金属の神様☆由来について

恋愛成就や厄除け開運、病気平癒や必勝祈願、家内安全.交通安全、心身息災など、人々の願い事は古来より十人十色ですが、その中でも人気が高いお金に纏わる御祈願。

金運アップと言えば、お金のことばかりに思われがちですが、金運を上げることで、仕事運や健康運など人生全般の運気も上がると言われています。

何をするにも必要になってくるお金。

金銭運を上げてお金を稼ぐことで、他の運気も潤うというのはそういうところから来ているのかも知れません。

御金神社は京都市にある、金属の神様です。

長い歴史の中で、個人の屋敷の中にある邸内社として祀られていましたが、個人宅でありながら参拝を願う人々や崇敬する方々のの奉賛もあって、現在の社殿が建立されました。

東側の隣の通りを釜座通りと言い、周辺エリアは平安時代から鋳物を作る職人である釜師が集まり、特権が与えられ茶釜の鋳造が盛んでした。

釜師というのは、茶の湯に用いる釜を製作する鋳物師のことです。

通りの読み方は、かまんざどおり。

さらに東側には、江戸時代、徳川家康が設けた金座と銀座があり、江戸幕府の金貨鋳造を支え、周辺には各地から集まった金銀細工工業者が暮らしていた、両替町通りがありました。

金座が廃止された後も、この近辺は多くの両替商で賑わい、その街並みや華やかな装いを両替町風と称されるほどだったと伝えられています。

御金神社は京都のそういう立地にあり、通貨として使用されていた金属貨幣、金、銀、銅やその他金属、鉱物、宝石など鉱石を護ることから、転じてお金に纏わる神さまとして崇められるようになりました。

今では国内外からも参拝者が訪れるパワースポットですが、地元地域の方々には、金神様(こんじんさま)という愛称で親しまれ大切にされています。

邸内社って?

屋敷の敷地内に別に社殿を設けて祀るものを指します。

おうちの中に神様をまつる場所を神棚と言いますが、個人の家で、屋外にそういう場所をつくったものを、神社ではなく邸内社と呼びます。

会社の中にある企業神社の、個人版の神社と思えば分かりやすいでしょう。

御金神社は京都の個人宅にある邸内社でしたが、多くの人の人のお手伝いによって、1883年(明治16年)に移転し、境内が整えられました。

お庭に神社を建てたい!神様を祀りたい!と思っても、段階や手順があるので、気軽にというわけにはいかないようですが、不可能ではないのだそうです。

お社の方角など色々なルールがあります。

御金神社は京都の金運上昇スポット☆御祭神は?

ご祭神は、金山毘古命(かなやまひこのみこと)です。

主祭神を金山毘古命、合祀神として天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神さまをお祀りしております。

金山毘古命は、金・銀・銅をはじめあらゆる金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護る神さまです。

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の御二柱神の皇子。

イザナミが火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を生んで、病にふしたとき、嘔吐物野中から、金山毘売神とともに生まれる、鉱山の男神です。

御金神社は京都で参拝できる金山毘古神を祀った社ですが、他にも京都府内で同じ神様を祀った神社があります。

京丹後市の小金山神社や金山神社もご祭神は金山毘古神です。

金山彦神は、富と財運アップにご利益のある神様として知られていますが、鉱物、金属の神様なので、武器の発展にも影響することから、必勝のご利益、難産で生まれた神様であることから、女性の健康・安全を祈願する神様でもあります。

御金神社の京都の所在地住所と漢字の読み方

御金神社は京都で防寒対策して並ぶ
【御金神社が京都で大行列☆イチョウの絵馬が山盛り】

場所は住宅の中にポツンとあります。

住所は、京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618 です。

漢字の読み方は、きょうとふ きょうとし なかぎょうく にしのとういんどおり おいけあがる おしにしのとういんちょう。

御金神社は京都にありますが、京都の住所って読み方が変わっていて難しいですよね。

web上なら読めなくてもコピペで検索できますが、現地で人に尋ねたりする時は、間違った読み方じゃない方がスムーズです。

文化遺産が数多く残る京の街は、独特の文化が今現在も残っていますが、住所も、上る・下る・東入ル・西入ルなど、見慣れない変わった表記の所が多くあります。

読み方はそれぞれ、アガル、サガル、ヒガシイル、ニシイルで、それぞれ、北へ、南へ、右へ、左へ、という意味です。

碁盤の目のようになった通りを分かりやすくしたものです。

御金神社 京都への行き方

私たちは関西で、車で行ったので、カーナビ頼みでそのまま案内に従って向かいましたが、住宅街の方へ入る手前、大通りのほうまで行列が伸びていたので、すぐ分かりました。

車だと、名神高速道路の京都東ICか京都南ICのどちらかで降りて、近隣まで向かいますが京都南の方が近くなります。

どちらで降りても、30分かからないぐらい、走行時間は5分変わるか変わらないかと言ったところです。

所要時間の目安はきょうと駅からだと約15分ぐらい、タクシーでも1500円ほどです。

御金神社へ京都で公共交通機関を利用して向かう場合は、電車だと最寄駅は地下鉄烏丸線の烏丸御池駅です。

2番出口から、歩いて約5分の距離です。

地下鉄東西線の二条城前駅からでも、2番出口から出て、徒歩5分程度です。

きょうと駅から地下鉄に乗るルートが一般的でしょう。

「烏丸」の読み方は、からすまる、では無く、からすま、ですので、駅の名前は烏丸御池と書いて、からすまおいけ、です。

市営バスで向かう場合は、きょうと市バスの最寄りのバス停は3ヶ所あって、二条城前、堀川御池、新町御池、各バス停から下車、いずれも徒歩5分ほどで到着できます。

御金神社に京都駅まで電車をご利用で、そこからバスにご乗車の方は、京都駅前から、B1またはB2の乗り場で乗車できます。

地下鉄だと3駅6分なのに対し、バスだと乗車時間が15分ほどありますが、バス一日乗車券などをお持ちで、バスを利用したい方は、そちらが良いかも知れません。

記載の情報は当時のもので、時期や状況により変更している場合もございますので、最新の時刻表や料金表は、スケジュールの日程に合わせて、公式ページでチェックしてご確認ください。

周辺に京都御苑や二条城など観光名所がたくさんあるので、散策好きな方は歩いてハシゴするのも良いでしょう。

二条城の南側には、願い事を念じて渡れば叶うと言われる法正橋のある神泉苑があります。

パーキング情報

マイカーやレンタカーで、ドライブ中に寄り道される方やバイクでツーリングの途中に向かわれる方もいらっしゃるでしょう。

専用の無料駐車場などは残念ながらありません。

御金神社は京都という観光地にあるため、付近にコインパーキングがたくさんあります。

私たちが行った際も、特に下調べはしませんでしたが、歩いてすぐの距離に選べるほどコインパーキングがありました。

迷惑駐車が多いのか、路上駐車やドアの開閉の音が近隣の住民の皆さまの通行の妨げやご迷惑になりますのでご遠慮ください、という内容の大きな貼り紙が掲示されていました。

個人的には、駐車場探しよりも、道路の一方通行がとても多いので、運転にご注意ください。

御金神社 京都の社務所の営業時間

じんじゃには、参拝できる時間帯が限られているところと、24時間解放されているところがあります。

伏見稲荷や八坂神社、安井金比羅宮など夜間拝観が可能ですが、そんな感じで24時間出入りが出来るところでも、社務所は時間が決まっているところが多いです。

社務所というのは、境内にある事務所のようなところで、ライブハウスで言う物販ブースで、販売している商品を購入するところでもあります。

おみくじやお守りは、神様の力が宿ったものだから、買うではなく、授かる、受けるという表現をしますが、授与所の開いている時間には、神職さんや巫女さんが居らっしゃいます。

御金神社 京都は、終日参拝が可能で、深夜や早朝でも境内は自由に歩けます。

月読神が夜を司る神さまなので、夜間も参拝できるようになっているんだとか。

ですが、社務所は時間が決まっています。

10:00〜16:00 が社務所の開いている時間です。

お札やお守りなどの授与品も、御朱印や福包み守りを除き、一部なら、社務所が閉まっているタイミングでも、終日受けることが可能です。

ご朱印や福財布をご希望の方は、訪問時間を社務所の受付時間内にして予定を立てましょう。

御金神社 京都の授与品

御金神社で京都へドライブ
【御金神社は京都☆列待ちで味わる黄金糖のおいしさ】

風水ではゴールドカラーは、お金、財産、富、繁栄、成功の色と言われます。

風水占いなどに凝っている方じゃなくても、なんとなく金運アップカラーは黄色、金色というイメージがあるのではないでしょうか。

御金神社は京都にある黄金の鳥居が眩しい金運スポットです。

御神木は樹齢200年以上の銀杏の木で、晩秋には境内の大銀杏が見事に色付いて、見応えのある立派な様子をさらに楽しんで頂けるように、見どころとも言える紅葉シーズンのライトアップイベントも開催されます。

高さ20メートルにもなるという大きなイチョウの木が色づく姿は迫力があり、金運パワーも一層強力になりそうです。

イチョウは、繁栄、発展、不老長寿の象徴とされ、末広がりに広がる葉の形から縁起が良いと言われ、社務所ではイチョウをモチーフにデザインされたいちょう絵馬が大人気です。

鳥居を潜ってすぐに、どっさりかかったイチョウの葉を模した絵馬がかかっているのを目にする事でしょう。

ちりめんの職人さんが手作業で作ったいちょう守りやぎんなん守りも、なんとも可愛らしいです。

イチョウの実、ギンナンは、育つまでに長い時間がかかり、一度実ると豊富に実をつけることから、願いが身に成ると言われる縁起物です。

御金神社 京都の社務所には黄金色、黄色の授与品で溢れています。

何かを選ぶ時、思わず推しカラーを選んでしまう人必見の、がま口をデザインした大金守りは、7色展開。

宝づくし模様のゴールド刺繍がノーブルな宝づくし守り、お財布や鞄に入れて肌身離さず持ち歩けるおたから小判、自宅や職場など大切な場所を守ってくれる御神札、カード入れにもスマートに入るカード守りや、鈴が鳴る小ぶりで可愛い願い守りもあります。

中でも金運招福として人気があるのが、手作りのため数に限りがある数量限定、完売で品切れになる日もあるという福つつみ守りです。

一つずつ丁寧に職人さんが手作業で金の箔押しを施した、ふくさの様な形状の福財布で、中に2つに仕切られた札入れのようなスペースがあり、物が入れられるようになっています。

通帳や新札、宝くじ、馬券などご自身の大切なものを思い思いに入れておく事ができます。

御金神社へ京都を訪ねた人たちの過去のブログ記事などを散見しても、福包み守りに入れて保管した馬券が高額配当に化けた、宝くじが高額当選した、臨時収入があった、年末ジャンボが当たった、など嬉しい報告を見かけられ、テレビ放送などでも有名になりました。

値段(初穂料)は1000円、社務所が開いている時間だけお求めになれます。

効果は一年間で、1年経ったら他のお守りやお札などと同じようにお礼を伝えて、賽銭箱近くにある納札箱に返します。

土日祝日や大晦日お正月など混雑が予想される日は、売切れていて入手が難しいこともある貴重な授与品です。

私が行ったときは、初詣の時期だったからか、社務所前にテントで授与所が設営されていて、そこで授かれるようになっていましたが、誰も見当たらない時でも、売り切れていなければ、奥の社務所で授かる事ができます。

インターフォンを鳴らしてお尋ね頂くと良いでしょう。

御金神社 京都の授与品は有名なものから、種類もいろいろありますが、夢枕という変わったお守りがあります。

寝る時に、自分の枕の下に敷く、縁起物が描かれた紙で、お正月には限定デザインになるんだとか。

お守りを枕の下に入れて眠ると運気がアップなんて、めずらしい仕様ですよね。

めずらしいと言えば、おみくじも外せません。

イチョウの葉を模った金色に輝くミカネみくじには、大変めずらしい大大吉が入っています。

おみくじの紙と一緒に、金の縁起物、逆さになった金の文字のコインのストラップも入っていますので、開けるときに落としてしまわないように慎重に開封してくださいね。

御朱印と福包み守りは、社務所の開いている時間のみの受付になりますので、ご注意を。

御金神社 京都では、ご朱印は、書置きされたものでのお渡しになり、御朱印帳への記帳は行われていません。

独自の御朱印帳のお作りも用意がありません。

並んで待っている間に、巫女さんが三宝のようなお盆に飴をたくさん盛って、列の人たちに声をかけ、配ってくれていました。

私も貰いましたが、昔からお馴染みのべっこう飴、黄金糖で、寒い中、甘くて美味しかったです。

注意:オンラインショップやカタログ通販はありません

最近は、2019年、2020年と外出しづらい年が続いたり、どうしても叶えたい願いを信じる神様にお任せしたい、遠方や体力などの事情から訪問が困難など、色々な理由から、御守りなどをネットショッピングでお取り寄せしたり、カタログで注文して郵送して貰うなどを実施しているところもありますよね。

御金神社 京都では、インターネットでの授与品の頒布はありません。

知名度が上がるに従って、悪質サイトや業者などから、見間違いそうな類似品や故意に似せた偽物が販売されている事がありますが、関係ありませんので、間違ってお買い求めになる事のないようご注意ください。

御金神社 京都での授与品のお返しがむずかしい時は?

お札やお守りなどの授与品をお返しする際、ご納札に行くのがむずかしい時はどうすればいいのでしょうか。

授与品は、1年経ったら、古いものを返して、新しいものを受ける、というのが振動では基本的な手順となっていますが、受けた神社に返すのがむずかしい場合は、全国のどこの神社でも大丈夫です。

御金神社に京都へ御納札に来られた場合は、節分祭で清祓い、ご焼納(お焚き上げ)してくれます。

1年経過した授与品は、必ず返さないといけないわけでもなくて、気持ち次第で臨機応変に、願いが叶うまで身につけたり、良い縁を貰えたから、と大切に手元に取っておいたりして、保管しても大丈夫です。

気持ちが大事という事ですね。

御金神社 京都の連絡先電話番号

お問い合わせなどの連絡先TELは、(075)222-2062 です。

連絡時間は10時から16時と公式ホームページで記載されています。

御金神社 京都の手水舎

手水社と言うと、柄杓が置いてあって、手と口を清めるところ、というイメージがあります。

手水舎と書いて、てみずや、てみずしゃ、などの読み方があり、手水を、てみず、ちょうず、と読むところから、ちょうずや、ちょうずしゃ、とも呼ばれます。

参拝者が身と心を清める場所で、川に入って行う禊(みそぎ)の簡易的な作法で、現代版禊と言ったところでしょうか。

御金神社は京都にありますが、さまざまな地方で、境内でお金を洗うとご利益があると言われている場所が複数あります。

御神水でお金を洗うことで、人々の間を渡る間についた念や欲などの不浄が消え去り、霊水の力で清浄なお金になり、金運アップにつながる副銭になると言われ、信じられています。

やり方は、ザルやカゴにお財布の小銭を入れ、ヒシャクで上からお水をかけるだけです。

御金神社の京都の手水舎では、お賽銭などのお清め洗いについて、公式HPで、作法として示しているものではなく、参拝者の皆さまの判断で始まり、笊のお供えをするようになったと記載があります。

金運アップを期待してお金を浄める方達は、洗ったお金をお賽銭に利用したり、福財布に入れたり、清めて使用したりしているようですが、公式でオススメの方法というわけではないみたいですね。

福寿開運を信じる気持ちから、各自で行われている行為で、自己判断で自主的にやっていることのようです。

せっかく来たのだから、やれることはやっておきたいという思いもあるのかも知れません。

金の文字がさかさまになっている理由は?

御金神社 京都で授かる授与品類の中には、いちょう絵馬やミカネみくじの中に入っているストラップなど、金という文字が逆さになったデザインが多く見受けられます。

中華街の飲食店の壁などに貼られている、福の文字が逆さまになった紙が貼られているのを見かける事がありますよね。

ちょうどそんな感じです。

十日戎に行った人が、一億円札の金運券を上下逆さまになるように壁に貼ったり、逆さ札という京の古いおまじないがあったりするように、なんとなく縁起物なんだろうと分かりますが、理由はどうしてなんでしょうか。

金という文字は、冠の部分が、ひとやね、になっています。

人という字の部首で、文字の上に来ると、ひとやね・ひとがしらと呼ばれます。

御金神社 京都の授与品にある逆さ文字は、ひとやねを逆さまにした末広がりの形が、舞い込む福や金運のご縁を受け止める、という縁起担ぎの意味が込められています。

御金神社 京都を訪れた芸能人・有名人

御金神社 京都で金運UP
【御金神社で京都へお参り☆金運祈願はお任せ】

ご利益を求めてお忍びで著名人が参拝に訪れる事もある場所なので、目撃情報も残っています。

岡田准一さん&宮崎あおいさんも揃ってお参りに訪れた姿をキャッチされていました。

会えるかもと期待してしまう部分もありますが、プライベートで参拝しているので、有名な方を見かけても、お仕事させてしまわないように遠くから見守りたいと思います。

注意:トイレはありません

参拝者が使用できるお手洗いはありませんので、済ませて向かうようにしましょう。

大晦日やお正月など、初詣シーズンは混雑が予想され、状況によっては寒い中行列に並ぶことも想定されます。

御金神社 京都境内には利用客が使えるトイレは無く、一旦並んでしまうと、付近のコンビニまでトイレを借りに少し抜けるというのもし辛いかも知れません。

特に正月三が日は、初詣目的の人やお正月限定の御朱印を求める人などで大変な混雑になる場合がありますので、混み合いを避けたい方やゆっくり参拝したい方は時間帯をズラす方が良いでしょう。

行列が長く出来ていても、屋台などがたくさん運営されているなんてことも無く、出店は一軒も見当たりません。

サイズ的にも敷地内は狭いので、並んでいる方も順次お参りするだけになりますし、タスク項目で考えても、お参り、お買い物、手水舎ぐらいだと思えば、あっという間です。

でも、トイレを我慢して過ごすのは落ち着かないと思います。

御金神社に京都の旅行で寄る予定で、付近のホテルに宿泊しているなど、時間に余裕がある場合は、混雑時を避けた方が無難です。

行列の進行度は先にお話ししたように用事も少ないので、体感では意外とサクサク前に進んで行ける感じがしました。

ただ、後ろにも待っている方達が行列を作っていることを思うと、シェアの精神が働いてしまい、境内でのんびりという雰囲気でもありませんでした。

御金神社の京都で周辺おすすめグルメ

初詣に訪れた方の中にはお祭りの様に的屋が軒を連ね、今風のおしゃれなキッチンカーが来ている感じを想像された方もいるかも知れませんが、実はそういったお店は一切出ていません。

だけど、観光地ですから、住宅街を抜ければ付近に美味しいランチやディナーが楽しめるグルメスポットやカフェは、カテゴリー検索をしても目移りするほど沢山あります。

御金神社は京都ですが、周りは住宅街なので、お店は点々としてますが、歩いていけるすぐ近所に分厚い玉子焼きのサンドウィッチが有名な、喫茶マドラグという一押し店があるのでご紹介しておきます。

キラキラ金色の鳥居を背にして左の方へ歩き(鳥居を左手にして前進)、一つ目の交差する道を右に曲がります。

右に曲がると、右手にライブハウスnanoがあり、赤いロゴが壁に装飾されています。

そのLIVE HOUSEを越えて、斜め向かい当たりの位置に、きっさマドラグがあります。

ボリュームある玉子サンドは、リピートしたくなるプルプルの厚焼きが美味しいので、付近に来たら是非食べてほしい一品です。

玉子サンドイッチは、普段は店内で800円ですが、私が行った際は持ち帰りをしていて、テイクアウトのパックに入った2つ入りを買って帰りました。

御金神社 京都の他にもある関西の金運スポット

関西で行ける金運スポットは他にもあります。

以前にご紹介した奈良県の信貴山 朝護孫子寺祀られている金運招福の銭亀善神はとても有名です。

御金神社 京都もとても素敵なご利益のある金運アップの場所ですが、朝護孫子寺も行く価値のある素敵なお寺です。