ご当地グルメと言われる郷土料理、老舗のそば屋さんやおばんざいの専門店のように、カフェやレストランで、おやつのスイーツもさまざまな魅力がある京都。

京丹後のお菓子屋さんはどんなお店があるのでしょうか。

車の免許を持っていなかった頃から、大阪から京都へは、地下鉄や京阪、阪急電車を使って、よく遊びに行っていました。

京都市営地下鉄も利用したことが何度もありますし、京都市上京区今出川通堀川西入ルの鶴屋吉信のお菓子が好きで、大阪の百貨店の店舗もよく利用します。

他にも京都市東山区、京都市中京区など色々なエリアで、好きなおやつの浮かぶ京の街ですが、思えば海側の方面にはあまり行ったことがありませんでした。

京丹後のお菓子屋さん探検

京都を代表すると言っても過言では無い出町ふたばの小豆たっぷりの豆大福や、みたらし団子発祥の店と言われる加茂みたらし茶屋など、和の甘味が充実している場所なので、思い出すだけでも笑顔になる食べ歩きの思い出も沢山あります。

創業から長い歴史ある老舗の名店をはじめ、お抹茶と季節の和菓子が自慢の和菓子屋さん、甘味処として川床を賑わす話題のパティシエを迎えたオープン間もない新店なども、KYOTOへお出かけの際は要チェックですよね。

ケーキやパフェなどもの洋菓子も京都らしく上手に和の要素が取り入れられていたり、昔ながらの八つ橋も現代では洋風アレンジのものも目立つようになってきました。

聖護院八ッ橋総本店がプロデュースしている新ブランドnikinikiでは、お馴染みのおたべとは別に、carre de cannelleやle gateau de la saisonなどお土産にも人気な季節の生菓子が、造形美溢れるヴィジュアルで、店頭を彩ってお土産の売れ筋商品となっています。

京丹後のお菓子屋さんと言えば、一体どんなところが頭に浮かびますか。

京都駅や河原町周辺では有名な銘菓や口コミ多数の魅力的な喫茶も数多くありますが、今回は海の京都へとのんびり探しに行ってみました。

中でも大道というお店についてお伝えしていこうと思います。

きょうたんごって?

日本海側に海に向かって突出した京都府の北西部に位置する半島を、たんご半島と言います。

大阪から姫路ぐらいかなと思ってでかけましたが体感ではもっと遠く。

冬は積雪で寒さも厳しく、山地も多い為、交通の不便さなどから、過疎化が進行し、廃村となった村もある様な、普段観光名所として広く知られている京都市界隈とは雰囲気の違う場所です。

きょうたんご市というのは、たんご半島の大部分を占め、京都府の北側に位置し、峰山町、網野町、大宮町、弥栄町、久美浜町、たんご町が合併して誕生した市です。

京丹後のお菓子屋さん、大道は古くから、風合いの素晴らしい絹織物、丹後縮緬の産地である、峰山町にありますが、同じく丹後縮緬の中心的産地である網野町と共に、機織り業が盛んなエリアでもあります。

観光資源に溢れ、風景美の美しい地形は、映画のロケ地として利用されたり、景観を愉しみに訪れる観光客だけでなく、間人蟹などの海産物にも恵まれ、火山活動の影響を受けて湧き出した温泉は、府内最古の天然温泉は、泉質もバラエティに富み、観光産業も発展。

(間人蟹の読みは、たいざがにです。)

ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの海岸線は、日本海の壮大な眺望を車窓に見ながらのドライブやツーリングにも最適です。

京丹後のお菓子屋さん大道☆概要

大きな車道沿い
【こんぴらさんとの間の広い道路】

日本で唯一と謳われるにゃんこの守り神、狛猫さんの鎮座する金刀比羅神社の大鳥居の真正面にあるお店です。

機織りの街の今昔を見守ってきた、歴史と伝統のある名店には、どんな商品が販売されているのでしょうか。

実際に店舗に訪問し買って食べた感想などを実食レポートすると共に、思い出のまとめとして、来店時の様子を記録として残していきます。

京丹後のお菓子屋さんを探している方や、これからこんぴらさんに参拝予定がある方、旅プランを計画中でスケジュールに空きがあったり、スイーツ巡礼が趣味の方、猫好きさんや出張のお土産を家族から頼まれている方などに役立つ、お店の基本情報を詳細にご案内しますので、参考になれば幸いです。

旅先で甘いものが欲しくなったら、入りやすいシャトレーゼもいいけれど、せっかくなら、地場産のものをと思うことはありませんか。

大道は、近隣のホテルや旅館にご宿泊中の旅行者にも、お部屋でお茶を淹れて、まったり味わって頂きたい、素朴で間違いのない味の名物店です。

京丹後でお菓子屋さんを開業して百年以上の老舗

京丹後 お菓子屋さんの店前
【京丹後 お菓子屋さんの店舗外観☆名物の銘菓はすぐそこ】

大道が開業したのは古く、明治33年にの創業になります。

お店を構えて百年を越える、大道の正式な店名は、御菓子司大道。

おかしつかさ、だいどう、と読みます。

京丹後のお菓子屋さんとして、和菓子洋菓子の製造販売を行なっている工房兼販売店です。

かしつかさ、の意味は、和がし屋さんや、かし店のこと。

看板商品の、たんご名物、狛猫もなか他、店内には様々な品揃えのラインナップ豊富な手作りのおやつが並んでいます。

洋風のケーキやクッキーなどと和風のモナカなどは分かりやすく別コーナーに陳列され、おみやげはもちろん、ご自宅用にも、地元地域の皆様に長く親しまれています。

母の日や父の日、就職や転職のお祝い、お誕生日など地域の子どもたちや、今は大人になったかつての子供たちにも愛されてきたおやつが沢山。

昔からあるお店って、ホームページが無いところもありますが、大道には、公式サイトもあるんですよ。

商品情報や雑誌の特集などに掲載された情報などのお知らせをキャッチできる以外にも、メールでのお問い合わせなども公式HPで可能です。

だいどう、という店名は、お店の初代の元々の苗字が、同じ漢字でおおみちさんというお名前だったのだそう。

京丹後のお菓子屋さんとして、峰山町に移り住んだ当初、近所の方から、だいどうさん、と読み間違えられて呼ばれることが多く、それをそのままお店の名前にしてしまったなんていう屋号に関するエピソードも紹介されています。

店内に飾ってあるバイクを見た時、インテリア?と謎に思っていましたが、公式を見て、店主の趣味だということも、度々登場するバイクの写真からよく分かりました。

京丹後 お菓子屋さん 大道の所在地住所

所在地住所は、京都府京丹後市峰山町泉65番地 、です。

観光スポットとして有名なこんぴらさんの真ん前なので、そこを目指せば迷うことは無いと思いますが、現場で迷子になった時、道ゆく人に尋ねようとしても正しい地名の読み方が分からなかったり、間違っていたりすると上手に伝わらないかも知れません。

コピペでTwitterに投稿して道を聞く、なんて人も居るかも知れないけど、現地でパッと聞ける方が便利です。

地域名って、河原町の住所などでよくある、上ル、下ル、東入ル、西入ルみたいなものとか、特殊な読み方や特殊な漢字も多いですから、念のためチェックしておきましょう。

京丹後のお菓子屋さん、大道の店名は、だいどう、アドレスの漢字の読み方は、きょうとふ きょうたんごし みねやまちょう いずみ 、です。

こんぴらさんという愛称で親しまれる金刀比羅神社のの大鳥居から、目安として徒歩1分かからない距離なので、地図アプリのサービスを登録しているなら、こんぴらさんの方が見つけやすいかも知れません。

どうやっていくの?大道へのアクセス

行き方も確認しておきましょう。

私たちは車だったので、カーナビを頼りに、金刀比羅神社で目的地をセットして、ナビのルート通りに向かっている途中、お参りの後に寄ろうと思っていた大道さんを先に発見した、という到着の仕方でした。

開けた道路沿いなので、ナビで迷うこともないと思いますが、車なら、所要時間の目安は、山陰近畿自動車道のきょうたんご大宮ICから15分ほど、舞鶴若狭自動車道、福知山インターチェンジより約50分ほどです。

京丹後のお菓子屋さん、大道まで、電車やバスなど公共の交通機関をご利用の場合は、最寄り駅はタンゴ鉄道の峰山駅です。

最寄駅から歩いても800mぐらいなので、歩けない距離ではないですが、峰山駅から丹海バスというバスが出ています。

このバス停から峰山線・丹後峰山線に乗車すると、金刀比羅神社前というバス停で下車したら、すぐです。

普段、通勤・通学などで、系統の多種ある市バスを利用する方ならお分かりかも知れませんが、後ろのドアから乗って、前のドアから降りる、おなじみのスタイルのバスです。

最新の時刻表などは求人などと共に詳しく見られる公式ページを参照してください。

バスを待ちたくないけど、歩きたくない時は、遠くないのでタクシーでも料金コンパクトに到着できますが、バスの方がコスパは良いです。

京丹後のお菓子屋さん大道の駐車場

京丹後 お菓子屋さんの大美ちカステラ
【京丹後 お菓子屋さん大道の和菓子コーナー】

お店に専用の無料駐車場はありません。

土地勘のないところで安くて近い有料コインパーキングを探すのって大変ですよね。

だからって一瞬のお買い物で高価な駐車料金の支払いは本末転倒だし、探すのに時間をかけるのも、トラベル中などなら余計に、後の予定が気になります。

京丹後のお菓子屋さん、大道に行く前に、金刀比羅神社でこまねこさんを見たかった私たちは、参拝者用駐車場に車を停めた後、大鳥居の前のお店までお買物に行きましたが、よほどイベント日で混み合っているとかでなければ、ご迷惑にはならないでしょう。

日本唯一の狛猫さんにもぜひ会って、店頭で名物の狛猫もなかを購入するコースがおすすめです。

御菓子司 大道は金刀比羅神社の真ん前

機織りで栄えた街、峰山町では、昔から農家の家々で、丹後ちりめんの絹糸の原料となる蚕を育てていました。

蚕や繭はネズミの食害を受けやすく、多くのお宅で、鼠の天敵である猫を飼っていたと言います。

そんな事もあって、金刀比羅神社には、狛犬ではなく、一対の狛猫さんが鎮座されています。

境内には狛猫さんにちなんだ絵馬やお守り、張り子の置き物などがたくさん。

京丹後のお菓子屋さん大道でも、狛猫もなかはおみやげや贈答品として喜ばれる大人気商品です。

阿吽の親子猫の石像は、金刀比羅神社石造狛猫の名称で、阿形と吽形があり、左側のあうんのあのお顔をした狛猫さんは、子猫を抱いています。

このユニークで愛嬌のある石像は、2020年9月1日に、きょうたんご市の文化財に指定されました。

色々なご利益がある峰山こんぴらさんと言えば、セットで思い出されるほど有名な狛ネコさん。

例年、三が日には特別な祈祷なども開催され、ご祈願に来た方々で賑わいます。

京丹後のお菓子屋さんに行くついでで寄り道すれば、旅の安全も見守ってもらえそう。

10月終わりごろからの秋の景色や紅葉、春の桜の名所でもあり、秋に催されるこまねこまつりというイベントも人気で、境内は散策自由で無休、参拝に入場料などもかかりません。

京丹後のお菓子屋さん大道の連絡先電話番号

事前に質問したいことや、注文の相談、お問い合わせ、ご予約などの連絡先も見ていきましょう。

到着しても目当ての商品が売り切れで終了していたらとても悲しいですよね。

お取り置きなどの問合せをtelで入れておけば、安心・確実です。

京丹後のお菓子屋さん大道のTEL・FAX:0772-62-1360

付近に着いてるはずなんだけどお店が分からない時なんかも、番号が分かっていると重宝します。

電話対応の受付時間はお店の営業時間内になりますが、営業中は他のお客様の接客応対などでお忙しい場合もございます。

聞き漏れの二度手間や長話でのご迷惑を避けるためにも、言いたいことはメモなどにまとめておくとスムーズです。

利用できる営業時間は下記に記載しています。

京丹後のお菓子屋さん大道の営業時間

京丹後 お菓子屋さんは売り切れ
【京丹後 お菓子屋さん大道のケーキはもう完売に近い】

お店の開店時間や閉店時間を間違って、無事に着いたのに閉まっているとか、まだ開いてなくて待ちぼうけになったりすると困りますよね。

大型連休のトラベルでも6日間も7日間も居るわけではないし、なるべく予定通りにトラブルなく進む方が色々なところを回れます。

オープンとクローズの時間を把握しておきましょう。

京丹後のお菓子屋さん大道の営業時間は、平日、土曜日曜も同じ、10:00~20:00です。

お店を訪ねる前にネットでブログ記事や旅サイト、食べログなどを散見してリサーチした結果、営業時間は、10時ごろから20時ごろ、のように記載されていることもあって、都合より早く占める場合もありそうです。

その早めは、2分や3分、5分、10分、とかではなく、もっと早めの時もあるかも知れませんので、来店の日程が決まりましたら、お尋ねしておくと安心です。

アミューズメントパークや美術館、博物館などの観光施設、各企業や飲食店、小売店、家庭でも2020年、2021年、2022年と油断の許されない状態が続いています。

京丹後のお菓子屋さん、大道も、時間の変更や臨時休業などで、いつもと違った営業形態になっている場合も十分に考えられます。

京丹後のお菓子屋さん大道の定休日

京丹後 お菓子屋さんのインテリア
【京丹後 お菓子屋さん大道にディスプレイされた二輪】

お休みは水曜日です。

毎週水曜日が定休日となっています。

京丹後のお菓子屋さん大道に寄りたいと思ったら、水曜日を外して旅のコースを作成してくださいね。

うっかり水曜日に来てしまって、行こうと思ってたのにお休みだった、狛猫スイーツを頼まれていたのに、なんて時は、同じ峰山町の戸田風月堂にも狛猫にちなんだ、NEKO-NO-ENがあります。

地元産のコシヒカリの米粉で作った上用饅頭で、見た目にも可愛らしくオススメです。

峰山町のPatisserieKでは、プレーンと黒胡麻の2種のフレーバーがある、デザインもおしゃれなねこマドレーヌを販売しています。

まちなかにも沢山見つかるこまねこモチーフ、探して見てくださいね。

これだけは買いたい☆人気商品・価格帯

京丹後のお菓子屋さん大道に来たら、ぜひ手に入れてほしいのは、やっぱり狛猫もなかです。

ちょっとしたプレゼントにも、単品買いで1つから買える手頃さもあって、地域色溢れる気の利いたお土産になります。

100年以上続く老舗のおやつと言うと、高級なイメージがありますが、バラで買えて、1個の代金が税込で170円です。

最中の皮は、金刀比羅神社のコマネコさんを忠実に再現していて、裏と表で、一対の阿吽のお顔のデザインになっています。

片側が口を開いて、片側が閉じている、表裏一体仕上げ。

中は粒あんです。

京丹後のお菓子屋さん大道に、代々伝わるおおみちカステラとセットになったギフトボックス仕様もあります。

京丹後のお菓子屋さん大道の訪問レビュー

まっすぐ金刀比羅神社を目指して走っていたら、後で寄り道する予定だった大道さんを見つけ、参拝前にお邪魔しました。

実際に来店して商品を購入し食べてみた感想などを実食レポートしていきます。

車を止めて、大鳥居を境内の内側からくぐり、お店に向かいました。

表の通りにも、のぼり旗が出て、狛猫もなか、と書いてあります。

店内はこじんまりとしていて、入ったらすぐ前にケーキのショーケース、左側になぜかバイク、ショーケースのケーキはほとんど売り切れで何もないに等しい状態でした。

先客がありましたが、待つことなく、お店の方は丁寧でにこやかに対応してくれます。

京丹後のお菓子屋さん大道を、和がしのお店だと思っていた部分があって、ホールのチーズケーキやショートケーキがあったことがまず衝撃的でした。

後でよくよくお店のページなどを見てみたら、3代目として和菓子を作っていたお父さんが引退され、メインは洋がしなんだそう。

そこに、でっち羊羹やモナカ、カステラも置いてるという感じみたいです。

狛猫もなかはバラでも変えますが、3つ入りだと肉球のプリントされた手提げのループが付いた赤いボックス入りがあって、そちらがとても可愛らしかったので、それを頂きました。

金額は580円、お金を支払いを済ませたのですが、その間、店頭で接客をしてくれた女性の方が、「もう(狛猫さんを)見てこられた?」と聞いてくださって、「まだです今からです」と言ったら、「じゃあ今から行ってらっしゃい。」とニコニコ見送ってくれたのが印象的でした。

そのまま金刀比羅へ行って、おのじんのお醤油や、もう一軒、行きたかったスイーツ店パティスリーリヨンにも寄り道し、琴引浜まで遊びに行ったので、ずっと外で、やっと落ち着いてゆっくり食べたのは帰ってから翌日のことです。

京丹後のお菓子屋さん大道で買って帰った狛猫もなかは、繊細なもなかの皮に包まれた粒餡がぎっしり詰まっています。

しっかりした硬めの感じではなく、水分が多めの緩めで柔らかい餡で、初めてなのにどこか懐かしい、安定の美味しさでした。

賞味期限は4日ほどで、保存方法は、高温多湿と直射日光を避け、常温での保管で大丈夫です。

1個あたりのカロリーは、138kcalです。

ごちそうさまでした。

京丹後のお菓子屋さん大道の近くの寄り道スポット

近辺の観光名所と言えば、やはり日本三景の1つ、天橋立が有名が王道でしょう。

定番のフォトスポットでもあり、県内外、海外からも多くのお客様が訪れます。

周辺のグルメは、シーズンなら特に、カニ料理を中心とした新鮮な魚介、海鮮料理が一押しです。

京丹後のお菓子屋さん、大道の周辺は海も山もある半島の魅力的な地形から、壮大なジオパークでのアクティビティ、漁師体験や塩作り体験など非日常も楽しめるほか、まるでプライベートビーチのような浜辺が数多く点在し、夕陽ヶ浦のビーチブランコゆらりなどSNS映えするフォトジェニックなビューポイントも満載です。

日没の時間を狙って砂浜に行けば、地平線を彩る赤やオレンジのグラデーションが美しい夕焼けを見られるかも。

最近恋がうまくいかない、新しい出会いが欲しいなんて方には、縁結びのパワースポット、ハートロックを訪ねてみたり、恋愛祈願に琴引浜の白滝神社まで行ってみるのもオススメ。

琴引浜は鳴き砂が有名ですが、微小貝が拾えることでも人気の貝殻を拾える浜辺です。

ビーチコーミングで見つけた綺麗な色の貝やビーチグラスは、キッチンの食材のようにどう料理するかはあなた次第です。

少し拾ってみるだけでも、旅の宝物になりますよ。

北海道のお土産でも、何が嬉しいかインタビューすると、六花亭やルタオと色々好みがあるようにおやつも色々。

京丹後のお菓子屋さんは、大道以外にも、先述したリヨンパティスリーやミルク工房そら、おかし司あんのがちゃまんも人気があります。