京都 綾部 ミツマタを見に行く
【京都 綾部 ミツマタのお花見☆後ろのスーパー玉出が派手】

毎年、シーズンになるとグンゼのバラ園のバラまつりのイベントがテレビ番組の特集や雑誌掲載などでメディアでも取り上げられるあやべ市。

咲き揃ったロマンチックなローズアーチをくぐるのはいくつになっても胸躍る経験になるでしょう。

でもあやべ市には他にも、桜なら、雲源寺や南ヶ丘公園、あやべ温泉や紫水ヶ丘公園梅のお花見で綾部市梅林公園、松原梅林、大本神苑山家城址公園の紅葉や由良川花庭園のコスモス、 楞嚴寺のミツバツツジやハスの花、市志公民館周辺のスイセンとヒガンバナの丘、ふれあい牧場のストロベリーキャンドルなどなど花の名所がたくさんあるんです。

京都府綾部にミツマタを見に行ってきました。

年間を通して春夏秋冬の季節の巡りに合わせ四季折々の美しさを見せるあやべのさまざまな花模様の内の1つです。

京都 綾部でミツマタ群生地が見頃

京都 綾部 ミツマタの開花シーズン
【京都 綾部 ミツマタまでの道中は桜がいっぱい咲いていた】

KYOTOと言うと、金閣寺や銀閣寺、清水寺や伏見稲荷大社などの社寺仏閣や舞妓さん、芸妓さん着物レンタルでおめかしした観光客を人力車が案内し、町家の立ち並ぶ古都の通りを行き交うようなイメージを連想されるのではないでしょうか。

遠足や修学旅行で東映太秦映画村に来場したことのある学生さんも沢山居るでしょうし、嵐山で街ブラしたり、渡月橋の上で記念写真の写真撮影をした経験がある人も少なくないでしょう。

時代劇や映画、ドラマのロケ地としても数多くの作品が撮られ、おばんざいやお抹茶、八ツ橋も有名で、日本国内だけでなく海外からの旅行者にも人気の知る人ぞ知る観光地です。

外国人観光客も年中数多く訪れるトラベル候補先としても大人気の京の街、そんな雰囲気とは全く違うKYOTOがあることを、日本人でも知らない人が大勢居ます。

京都府綾部市ミツマタ群生地と聞いても、何のことかもピンとこないくらい知らない人にとってはそんなにメジャーなお花でも無いでしょう。

日本海側に面したきょうと府の北側、日本三景の1つ、天のはしだてのある宮津市や舞鶴市、福知山市、京丹後市、伊根町や与謝野町などからなる海のKYOTO湯の花温泉や保津川くだり、嵯峨野トロッコ列車が有名な亀岡市や南丹市、京丹波町や福知山市、右京区京北地域などを含む森のKYOTO、その両方にとも呼ばれるあやべ市は入っています。

京都 綾部 ミツマタは遠いのでお腹が減る
【京都 綾部 ミツマタに行く途中篠山細工所店で間食調達】

福知山駅では、才の神の藤などが福知山のお花見スポットとして有名で地元だけじゃなくTV番組や京都新聞などにも開花情報が取り上げられる人気のお出かけスポットです。

あやべや周辺エリアにも、例年関西で口コミの湧く一面のお花畑が広がる場所が色々あります。

スポーツ施設や神社仏閣、植物園や動物園などの観光施設も花が溢れる頃、街中の公園やいつものお散歩コースでも数々の野草や花壇の植物が見頃を迎え、子育て中のお母さんの癒しになったり、近隣で暮らしている人々の目を楽しませています。

トラベルサイトで注目されるおでかけプランの中には、桜や梅、ネモフィラや紫陽花などの定番のお花見も沢山ありますが、一風変わった山野草や高山植物なども密かなブームです。

京都 綾部のミツマタは、一見マイナーっぽく見えて、どんな花が咲くのか想像がつかない人も居るでしょう。

でも、私達の生活に日頃から馴染みのある紙幣の原料にもなる木に咲く花です。

小さな花が密集して球体のように丸い形を作り、まるで黄色い水玉模様のように空間を彩る光景は、初めて見た人を虜にしてしまう印象深い景色です。

幻想的な情景は、ひと目見たら忘れ難い景観で、オンシーズンには、オープンに合わせて特産品を揃えたカフェ使いできる休憩所や送迎バスなども整備され、毎年利用客を増やしています。

県内外、大阪府や福井県、滋賀県など近郊にお住まいの方から、全国の旅行者まで、絶景の瞬間を見に訪れます。

京都 綾部のミツマタの概要

クリスピーポテト、ハッシュドポテトなどなど
【mini stopはポテトの種類が豊富☆ベルギーマッシュ】

市街地には清流・由良川があり清らかな水が流れるあやべ市。

絹織物の町として知られ生地関係以外にも様々な観光産業も発展し、遊ぶところも多数点在、特急も停まる主要駅の周りはお買物できるショップやランチやディナーに利用できるグルメスポットも数多い開けた所です。

でも、人が住んでいるところの他は山間部も多く、街中とは一変して、自然いっぱいの空気が美味しい場所です。

京都 綾部のミツマタ群生地をご案内します。

水源の里と呼ばれる老富地区の山の入り口、いちかやすぎの林の中にあります。

地元の写真家、鈴木隆さんが杉林の中で2015年に、風景撮影のロケ地ハンティング中に偶然発見した奇跡の花園だそうで、以降多くの人に人気のお花見の名所になりました。

最初に見付けたのは絵本の世界のような神秘的なシャガの群生地。

京都 綾部 ミツマタの季節は桜の開花時期
【京都 綾部 ミツマタまでの川沿いの桜並木は見物客多数】

常緑のツヤツヤした鮮やかな色の葉を持ち、洗い立てのワイシャツの様にハッとするような青みの白の花びらに、濃い紫から濃紺と黄色から山吹色の様に見える柄があります。

アヤメ科アヤメ属の多年草植物で、花姿もサイズが小振りな菖蒲のよう。

湿ったところを好み、人里からほど近い山林や低い土地を自生地として生えていることも多いお花です。

名称は、射干、著莪、とも書き、胡蝶花という別名でも呼ばれることがあります。

影を作る杉林で、光の筋が斜めに射して見えるほど木漏れ日が降り注ぐ森の中、遠くまでぼやける白い絨毯は、神様か何かが出てきても居てもおかしくないぐらいの息を呑む感動的な風景です。

満開の花畑が大規模に広がる一面のパノラマは本当に見事。

京都府綾部のミツマタ群生地が見付かるのはその翌年のことです。

大きく育った市茅野杉が、見渡す眼前に作る縦のストライプ、その足元に小さな花が密集した蜂の巣の様な形状の花を付ける花木、三椏。

縦縞のラインと黄色いボールが浮かんだようなドット柄が重なる景色は、先客がアップしていた写真を無限に見て憧れていた私でも感激の体験でした。

色々なお花見歩きが好きな方、自然散策が好きな方、幼いお子様の居るファミリーでの遠足や子供たちの自然観察の教材として、最近辛いことがあって美しいものに癒されたい方のビューポイントとして、人混みの喧騒を離れ地域のご当地銘菓を食べながらのんびりと花を愛でたい方にもぴったり。

京都 綾部 ミツマタまではまだ遠い
【京都 綾部 ミツマタへは大原神社や産屋の近くを通って】

モデル撮影のロケーションに迷っているカメラマン、ポートレートで他と差を付けたい被写体の方やコスプレイヤーさんも、目を見張るメルヘンな世界観で、童話の妖精になった様なロマンチックな写真が撮れる穴場空間です。

北近畿のご近所界隈で暮らす人以外でも、関西近郊にお住まいの方のバイクでのツーリングや自家用車での大型連休や土日の遠征のドライブコースにもおすすめ。

京都、綾部のミツマタ群生地がメインじゃなく、遠方から観光でお出かけに来ている観光客の方の旅行プランの立ち寄り先候補の1つとして、出張などで近隣ホテルや旅館に宿を予約してご宿泊中の方々のついでの寄り道にも、シーズンが合うなら期間限定のお楽しみですので、ぜひ足を運んで頂きたいスポットです。

他のイベントや追っかけている推しのライブツアー、アーティストのコンサートなど、目的があって知らない土地に訪問して、本番以外は時間を持て余す、なんてことも旅先では有りがちですよね。

材木用に育てられていた杉の木の麓に咲く広々とした広大な花畑は、この季節だけ出会える情景です。

私が実際に来場した時の思い出の記録を体験記として感想にまとめ、クチコミレビューしていきます。

これから初めて現場に訪問する方にも役立つ基本情報を詳細にお伝えすると共に、おやつや食事処など実食レポートも含め、シャガ三叉群生地の所在地住所や、現地までのアクセス方法、徒歩での目安距離や確認すべき目印、問い合わせ先の連絡先電話番号、利用できる営業時間、駐車場の有無や駐車場代の料金、お休みの曜日や価格帯、近辺の観光地や景勝地、話題の穴場や食べるべき名物、ご当地B級グルメなど、カテゴリー別に順番にご紹介していきますので参考になれば幸いです。

京都、綾部のミツマタ・シャガ群生地は、予定のないオフの日や、スケジュールが未定の週末、やる事が決まっていない休日に、フラッと思い立って出かけるのにもオススメ。

心の洗濯も叶う素敵な絶景の地に、出かけてみませんか。

見どころいっぱいのayabeをおでかけしてきた内容を行ってきたまま、見てきた通りにお知らせしていきます。

GUNZE発祥の地☆繊維産業の街あやべ

京都 綾部 ミツマタまでのフォトスポット
【京都 綾部 ミツマタはまだ遠い☆あやべ橋は新旧あります】

蚕を育て、絹糸を紡ぎ、光沢のある上質な絹織物を生産していた、養蚕の街。

山形県の鶴岡市や福島県の伊達市、埼玉県深谷市や熊谷市、富山県富山市八尾町、長野県の上田市や愛知県豊橋市のように、かつて蚕都と呼ばれシルクの都として栄えてきた京都府綾部市。

地場産業の蚕糸業からの長い歴史があります。

グンゼと言えば、女性ならインナーやパンストでお世話になった事がある方も多いはず。

男性でもボクサーパンツやトランクス、半袖のインナーなど愛用しておられる人も多いでしょう。

他にもファッショングッズ、ソックスやパジャマなどいろいろと王道の定番商品も多く、ポピュラーで有名な肌着や下着のメーカーです。

京都の綾部にミツマタ群生地がありますが、綾部と聞いてもあんまりどういう地域なのか、有名なものがパッと浮かばない方も多いかもしれません。

でも、グンゼ発祥の街だと言われれば、あのグンゼ?と親近感が湧いたり、なんとなくのイメージが浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

絹織物の原材料となる生糸を作る、製糸業が全ての始まり。

明治29年、西暦だと1896年という昔に、創業者の波多野鶴吉さんが地域産業振興を志し、京都府何鹿郡に会社を設立し創業します。

何鹿郡というのが、現在の綾部市です。

絹織物の原材料となる生糸をつくる「製糸業」から始まったグンゼ。創業者である(はたのつるきち)が志したのは、地場産業であった蚕糸業による地元綾部の振興でした。

旧本社事務所であるグンゼ記念館は博物館として利用され、歴史を伝える展示などが数多く見学できる企業博物館としての働きのほか、ノスタルジックな洋風建築がフォトスポットとしても人気です。

京都 綾部 ミツマタシャガ群生地が気になる方なら、ぜひチェックしたいローズガーデンもあるので、時期を見て寄り道必須です。

2014年にはグンゼ博物苑、お土産物や物産品をお買い物でき、地元の素材を使ったカフェでお茶もできるあやべ特産館、春と秋にオンシーズンを迎え大勢の観光客が訪れるあやべバラ園のあるグンゼスクエアがオープンしました。

京都 綾部 ミツマタの所在地住所

京都 綾部 ミツマタの時期と鮎の時期は異なる
【京都 綾部 ミツマタを見に☆アユガ有名な清流を眺める】

立地ですが、あやべの駅前付近とは様子が違う、長閑な里山で辺りは田んぼや畑が永遠に続く道を通って行く様な場所に突然あります。

自動車で行く時は、信号機も横断歩道もない、その辺の村の人も滅多に人も歩いて居ない、遠くまで見渡せる田舎道、正直すごく気持ちが良くて眠たくなるので運転する時は眠さと戦わず、眠くなったら無理せず停まって休むことをお勧めします。

信号が無いので、赤信号で度々停まったりする事もなければ、道順が難しいわけでもないので、道中でぼーっとしちゃいがちなんですよね。

京都、綾部のミツマタ群生地はの所在地住所は、綾部市老富町在中、です。

現地は建物ではなく、山の山林の中の一帯なので、決まった番地はありませんが、直近に特に目印というほど目立つ何かもありません。

それでも道路沿いに大きな看板が出ていて、花期にはのぼり旗が何本もはためいて居るので、迷う心配はないでしょう。

私たちは以前にマイカーでシャガを見物に同場所に来たことがあり、その時もとりあえずの目標を手前の老富会館という建築物にしていましたが、何もないところに目立つ看板があるのと、見通しも悪くないので、建物を確認せずとも不安を感じたりもしませんでした。

出先で迷子になると、近所を歩いている人に尋ねる機会もあると思います。

慣れない土地の地区名や地名って、普段常用では読まないような難解な読み方が充てられていたり、難読地名としてクイズになることもあるぐらい、知らない人には読み方が特殊で難しい時もありますよね。

京都 綾部 ミツマタと同じ色
【京都 綾部 ミツマタの時期には菜の花も開花時期】

事前リサーチでのウェブ検索やインターネットでのトラベルサイトの評価の投稿、クチコミのUPやブログ記事ページの更新などなら、読めなくてもコピペで済みますが、道行く人に聞くような状況や友達にトラベルエピソードを語るときには、間違わずに正しい読み方で名前や場所を言えた方が、伝わりやすく、相手に言い直されて恥ずかしい思いもしなくて済みます。

アドレスのふりがなも前もってチェックしておきましょう。

京都 綾部 ミツマタ、シャガ群生地の現住所は、きょうとふ あやべし おいとみちょう ざいなか、です。

読み方が分からなくても、会員登録しているマップアプリで地図でのNAVIは問題無しと思ってる方も、田舎の山の中って、頼みの綱の形態がふと見たら圏外、なんてことも多々あるものです。

口語で音にして初めて口に出して違和感を感じたら、気になりますよね。

先に予習しておくことでもうその問題は大丈夫です。

値段、価格帯、駐車料金、高価、高額

京都 綾部にミツマタの林?現地までのアクセス方法

京都 綾部 ミツマタまでの案内版
【京都 綾部 ミツマタはしゃが群生地と同じ水源の里老富】

私達は朝から車で大阪市内から向かいました。

大原の産屋の道を通ってまだ残っている桜を眺め、あやべ大橋で川と記念撮影いっぷく半月庵丹の国店に山田錦の美味しいお煎餅を探しに行って、前回臨時休業だったのか開いて居なかったインスタ映えフルーツサンドと海苔巻きのサンドイッチを買いにオサトマーケット八百仁にリベンジ。

このサンドウィッチを食べることが、兼ねてからの念願もあって、半ばメインだったのかも知れません。

京都で綾部のミツマタシャガ群生地に来たのは、前回のシャガの会に続く2回目。

慣れもあって、野菜も見たいということでJA直売所彩菜館に寄って、間に合いそうなのでお昼しか開いてない竹内うどん店まで足を伸ばし、近くなのでとお醤油の今しぼりにも寄った後、というプラン的にはだいぶ前に詰め込んだスケジュールでした。

シャガの時は、せっかく到着しても花がしぼんでしまったら残念だからと、なるべく早く、老富最優先で向かったのですが、今回は2回目だからと幾分油断したのもあったんでしょう。

現地までの行き方と言っても、クルマでのドライブなので、カーナビの目的地セットをGoogleマップに出ている群生地のアイコンからマップコードで入力して設定し、あとはnavi任せで、モニター画面のMAPルートを見ながら、誘導に沿って走行しただけです。

道行きは良くも悪くも何もないので長く感じます。

コンビニも人通りもなく、のどかで眠くなるけれど、田畑の様子や野草に癒されながらのんびり向かいます。

京都 綾部 ミツマタはもうすぐ
【京都 綾部 ミツマタが自生するスギ林までの道】

見通しも良いので、道自体はぐんぐん進めますが、現地に着くまでは途中でこれであってるかなとそわそわするかも知れません。

京都 綾部のミツマタ群生地が近付くと、古くて文字は見えにくいですが、木製の大きな看板があり、のぼりも出て居ますので見逃しにくいでしょう。

観光客用の駐車場には沢山のくるまが停まり、人通りも出てきて賑やかな様子が見えてきます。

ほぼ、府道1号線を道なりにまっすぐ走るだけと言っても過言ではありません。

府道1号線と府道487号線が分かれ道になる交差点が老富という交差点で、487号線の方には老富会館という建物があり、そちらへ曲がらずに1号線のまま直進します。

老富の交差点を通過後、しばらく走ると、左側に左折する道と看板が出てくるので、そこを曲がればすぐ臨時駐車場が見え、到着します。

お花見スポットは、福井県と兵庫県の県境の手前に位置しています。

レンタカーやカーシェアリング、タクシーなんかで向かう場合も、国道27号線の山家という交差点から府道1号線に入り、道なりに走れば、左側に案内看板が出てきます。

季節の植物が沢山開花していました
【駐車場から休憩所を経て山道入り口まで水仙が香る道】

移動手段として電車やバスなどの公共交通機関をご利用で出向く場合は、鉄道での最寄り駅前はJR山陰本線、舞鶴線の綾部駅ですが、このjrの駅から現場までは概ね33km以上の距離があり、かなり離れていますので、最寄駅と言われて想像するほどは近くではありません。

電車をあやべで下車して駅からバスに乗車するなら、バスの停留所としての最寄りは、大町バスターミナルというバス停ですが、そこで降車しても現地まではおおよそ14kmぐらいの距離があり、歩くのは現実的に厳しいでしょう。

京都 綾部のミツマタ、シャガ群生地までは、片道でも遠いですし、タクシーに乗っても金額が高くなり、往復だともっとです。

ゴールまで約14kmなら歩ける、と言う方も中には居るかも知れませんが、そう言った事情がある為、bikeやdriveでのお出かけに向く場所と言えるかも知れません。

しかし、開花期間中に関しては、チャンスがあります。

シーズン中は土日祝日に限り、ゴールまで直行してくれる料金不要の無料の送迎バスが運行します。

ただこちらは事前予約制で先着順になっており、台数や乗車人数にも上限があり、土日祝のみのご利用に限られます。

そうだとしても春の観光特別便ということで臨時のタダで乗れるバスが出て、無事到着してこの機会に見に行けるなら、手段として選択肢に加えるのはとても良い方法ですので、下部の別枠で送迎バスについても詳細を解説しておきます。

バスや電車の路線図、時刻表などは最新のものを交通機関の公式サイトでCheckしてください。

京都 綾部 ミツマタ群生地に私たちが行った当時の情報やデータは、今現在の新しい事情とは異なる場合がございます。

公式HPやツイッター、フェイスブック、インスタグラム、LINEなど公式SNSなどの参照を推奨しています。

京都 綾部のミツマタ群生地の問い合わせ先はこちら

京都 綾部 ミツマタを見学したらおみやげも買える
【京都 綾部 ミツマタシャガの季節に期間限定オープン】

美術館や遊園地のような観光施設、レストランやカフェなどのお食事処や、おみやげの販売店などなら、相談や質問、予約やお取り置き、帰宅後の忘れ物や限定品の期限の問合せ、病気や事故などトラブルでのキャンセルや大量注文、団体での来店など、何かしら窓口に電話をかけて直接聞きたいことが出て来ることもありますよね。

お花見で神社やお寺に行く時は、見頃や開花情報、ペットの同伴などについて尋ねようと思ったら、社寺を窓口に問合わせをするでしょうし、eventなら主催の運営会社に聞くでしょう。

でも自然の中のお花見って、誰に言ったらいいか迷うことがあります。

受付窓口を知っていると、急な何かがあった時も速やかに対応できます。

京都 綾部にミツマタを見学に行く時の連絡先窓口も把握しておきましょう。

窓口はあやべ市の観光協会です。

連絡先電話番号は、tel:0773-42-9550、です。

電話対応の受付時間は基本的に役所の営業時間中です。

カスタマーサポートのコールセンター名ででは無く、担当者が何人も電話がかかってくるのを常に待っている状態ではありません。

回線も限られる為、職員が他のお客様との通話中の時もあれば、スタッフさん達が接客応対で忙しく、営業中でもつながりにくい場合もございます。

要件を得ない長い会話は他のお客様を待たせることにもなりますし、独占してご迷惑にならないよう、前もって伝えたい事の内容をメモなどに整理してまとめておくと、無駄に長話をしたり、言い忘れで二度手間になるのを防げてスムーズです。

一人一人がマナーと節度を守りましょう。

京都 綾部 ミツマタ群生地のことを聞こうと電話したら、時間によっては運良く同時進行0件という場合もありますので、全然繋がらないときは時間を置くのも1つです。

紙の三大原料☆お札にも使用される植物

京都 綾部 ミツマタの見学料
【京都 綾部 ミツマタは募金箱で協力金を募っています】

三又の木は、樹皮が紙の原料として使用される木です。

三又の樹皮は繊維が強く、虫害にもなりにくく、シワになりにくい高級な紙の素材になります。

楮、三椏、雁皮、は紙の三大原料と言われます。

こうぞ、みつまた、がんぴ、と読みます。

コウゾはクワ科で、クワに似た実がなり、人間が好んで食用にするほど美味しいとは聞きませんが甘く、食べられるそうです。

クワ科なのでもしかしたら葉っぱもお茶として利用されたりするのかも知れません。

三又は和紙の他、コピー用紙や証紙などの重要な書類に使われますが、中でも有名な用途は、紙幣です。

京都 綾部 ミツマタ群生地のファンタジーの背景に入り込んだような景色からはすごく現実的な話のように感じますが、日本の紙のお金、千円札や五千円札、一万円札などのお札を作るのに使われている三又は、ネパールから輸入したものだそうです。

枝が必ず三つ叉に分かれる為、樹形が丸く育ち、背も高くても3mほどなので、お庭のシンボルツリーにする人もいます。

園芸種には橙色や赤い花を付けるものもあり、家庭の庭木にも人気の花木です。

京都府綾部のミツマタ鑑賞の開園・閉園時間

京都 綾部 ミツマタの咲く杉の林
【京都 綾部 ミツマタを見る時は山の神様にお参り】

ショップではないので、利用できる営業時間と言ってもオープンやクローズに決まった時間は無く、閉鎖される訳でもありませんので、24時間解放されていて自由に散策できます。

京都 綾部のミツマタ、シャガ群生地はいつでも常時入れて、自由にお散歩できます。

ですが、花のシーズンでも、ライトアップや特別に街灯が明るいなんてこともない為、日が暮れると真っ暗です。

外に比べてもともと暗い山の中は、日中から薄暗く木陰になって居ますので、夕方くらいからは段々と暗くなりますので何も見えません。

施錠されたりはしませんが、周りに住んでいる住民の皆様にとっては生活区域である大切な場所です。

深夜早朝のエンジン音や大きな話し声、騒音などはご迷惑になりますので、常識的な時間で訪問しましょう。

また、クマの目撃情報もあり、熊出没注意の看板で注意喚起を促しているエリアです。

深夜や早朝には特に危険が大きくなりますので、お控え頂くのが賢明です。

京都 綾部のミツマタ・シャガ群生地の開園は、自然の植物なので、毎年、その年の気温や日照時間など環境の影響を受け、天候の条件でも開花が前後して、例年違ってきますが、おおむね三椏の開花期は3月下旬〜4月中旬頃、その後を追うようにしゃがが4月下旬〜5月中旬辺りで次々に咲き揃い、GWの連休の終盤から一面に満開を迎えます。

苔の緑が目に優しい道
【狛犬さんの小さい子がかわいい☆参拝してお花を見学】

花が咲いていない時期でも出入りは自由です。

開花状況はシーズンが近くなると観光協会の方が日を追って、一分咲き、五分咲き、七分咲き、満開見頃、黄色→白色、見頃終了と、写真やイラストも交えて開花カレンダーを更新してくれるので、自宅に居ながらも日時を計画しやすいでしょう。

直接電話で伺っても教えて貰えます。

見頃というのは黄色い花が咲き揃う頃で、見頃を終えたら、だんだんと花が白くなっていくんです。

黄色から白に変わっていった白い状態も印象的なので、近くなら何度か訪れるのも良いかも。

ちなみに開花情報カレンダーでは、2023年は3月23日に見ごろを迎えて、4月3日には、黄色→白色の表示で記載されていましたので、見ごろを迎えてからの花の持ち期間の参考にして下さい。

京都 綾部 ミツマタが咲く神秘的な山
【京都 綾部 ミツマタとシャガの山を守る神様に参拝】

京都 綾部 ミツマタ群生地の入り口手前に、期間中は花やどりという休憩所兼お買物スポットが設置されます。

老富の自治体の皆さんが温かい手作りのぜんざいやコーヒー、特産品でもある栃餅や栃大福などを販売しています。

とち餅やとち大福などの名物おやつはイートインだけでなく、テイクアウトでお持ち帰りすることも可能です。

お店の実施日や時間はあやべ観光ガイドのHPでも確認できますが、2023年の花宿りの営業時間は10:00開店で15:00閉店でした。

開花に合わせての実施なので、開店期間も毎年前後しますが、三又の3月下旬から4月中旬とシャガの4月下旬から5月中旬を目安に、3月終盤くらいから、5月の中程で考えておくと良いでしょう。

京都 綾部 ミツマタはまん丸に咲く
【京都 綾部 ミツマタの小さい花が無数に密集した様子】

日本国内だけでなく海外でも、2019年から始まった世界的なピンチの影響で、外出の自粛や時短営業など、多くの企業や小売店、飲食店、観光施設や学校、個人のおうちまで、行政からの指導により不自由な生活を余儀なくされてきました。

2020年、2021年、2022年と長きに渡り続いてきたイレギュラー対応で、通常時とは違う変動体制の営業をしてきたお店なども沢山あります。

京都 綾部 ミツマタ群生地でも今後、緊急事態宣言などの発令により、入場制限や何かしらのサービスの制限などがある可能性も考えられます。

何か変化があれば、変更はお知らせやニュースとしてofficialホームページやウェブサイトで告知され、発表が出るでしょう。

先に行った先客のInstagram、Twitter、Facebookやblogなどでも報告が出ていることもあるかも知れませんが、急な場合もございますので来場の期日が決まりましたら、情勢が怪しい時はよく確認して慎重に行動してください。

京都 綾部のミツマタ群生地の定休日

京都 綾部 ミツマタが一面に作る景色
【京都 綾部 ミツマタの水玉と杉の木の縦のライン】

行ってから花はまだだったと知ったら、近くからでも遠くからでも、わざわざ行った労力や電車賃やガソリン代を思うと残念ですよね。

遠方からなら尚更、この日しか機会が無かったのにと思えば、悔しいことでしょう。

京都 綾部のミツマタ群生地は花の時期だけ見極めて、お天気を天気予報で見ていれば、定休日はありませんのでいつでも自由に参加して見学することが可能です。

祝日や土日も関係無いし、決まった曜日の定休日はありません。

京都の綾部でミツマタ自生地での駐車場情報

後ろに見えるシャガの葉っぱ
【休憩できるベンチと矢印で方向を示してくれる立札】

車やカーシェアリング等で行く場合はparkingも決めておいて当日戸惑わないようにしたいので、近くて安い、条件の揃ったコインパーキングを事前に下調べして出かけることが多いです。

立体駐車場や平面駐車場などの好みもありますし、不慣れな地方で有料コインパーキングを探すのって土地勘がないのもあって大変。

田舎方面では距離がゴールからすごく離れて沢山歩くことになってしまったり、逆に都会だとparkingの数自体は多いけど、高額な駐車料金を請求されて、支払いの時に請求額に驚かされることもあります。

入庫出庫のルールも使い慣れた場所とは異なる時もあり、前以て調べて行っても満車だと停められないし、混み合うイベントと同日とか、混雑の予想される連休の観光地では取り合いの出待ち状態で動けなくなることも。

京都で綾部にミツマタを見にいく様に、お金をかけずに遊べるリーズナブルなお出かけスポットや工場直売などファミリー向けの節約旅も流行っていますが、駐車料金が高いと本末転倒ですよね。

遠い所から車やバイクでお越しの方にも安心の無料専用駐車場があるので、その点は心配ありません。

駐車場は平面で、舗装されていない空き地を利用した駐車場ですが、料金はかからず気兼ねなく利用できます。

他にもあるあやべ花歩き

京都 綾部 ミツマタの樹高はこれぐらい
【京都 綾部 ミツマタの中を歩くと妖精が出てきそう】

数々の花の名所が市内に点在するあやべ市。

冬が終わり、梅の蕾が膨らみ始めると、春の訪れを感じますよね。

ウメを見に行くなら松原梅林やあやべ市梅林公園、そのあと少しづつ桜も開き始めます。

京都で綾部にミツマタを見に行く時期を間違って、早かった遅かったと思う時も、別案を持っていれば、切り替えてその日を楽しむことができます。

桜は川沿いの並木も素敵ですが、紫水ヶ丘公園や雲源寺や南ヶ丘公園、あやべ温泉周辺も迫力のある美しさです。

京都 綾部 ミツマタはお札の材料
【京都 綾部 ミツマタは永遠に広がる一面の風景】

楞嚴寺のピンク色のグラデーションが綺麗なミツバツツジや水辺に咲くハスの花、動物との触れ合いやバーベキューも楽しめる、ふれあい牧場では、ストロベリーキャンドルの可愛らしい花が咲きます。

秋になると木々の葉っぱが色付いて、赤やオレンジ、黄色に染まる山が綺麗です。

もみじや楓の紅葉なら、大本神苑や山家城址公園に行ってみるのも良いでしょう。

秋のお花と言えば秋桜、由良川花庭園にはコスモスの花が咲き乱れ、思い思いに写真を撮る見物客の姿が見られます。

あやべの駅からは離れますが、市志公民館周辺のスイセンとヒガンバナの丘には秋を告げる彼岸花が咲き、燃える様な赤い色にみえます。

近づくと可憐なレースのような繊細なお花です。

京都府綾部市ミツマタ群生地は長く鑑賞が出来るお花見スポットですが、他のところもそれぞれに魅力的ですので、あやべ周辺にお出かけの際は、季節毎のその時々のお花も楽しんでくださいね。

春と秋にはグンゼ薔薇園で大切に育てられたバラの発表会です。

京都府綾部のミツマタの群生への入場料は?

京都 綾部 ミツマタはこんな近くに
【京都 綾部 ミツマタは丸い樹形に育つ☆斜面を彩る花木】

公園やお寺、神社でも、紫陽花園やツツジ園の開催に合わせて入場料金が発生するようになる場所がありますが、チケットや参加費などはありません。

駐車場も代金の徴収はありませんが、入口に集金箱を設置して、活動協力金を1人200円箱に募金するような形で集めています。

小さな募金箱が入り口にありますので、ご協力をお願いします。

京都で綾部のミツマタの見頃に合わせて運行される、無料送迎バスも料金は発生しません。

同じくオンシーズンに実施される花やどりという休憩所は、飲食代や商品の購入にはそれぞれの代金が発生します。

京都 綾部 ミツマタ群生地の感想まとめ・体験レポート

応援のポンポンの様
【開花直前の黄色から白色へと移り変わるのも素敵】

口コミでも話題のフォトジェニックな場所ですが、昨年は雪の被害で三又の木の枝がだいぶ折れて傷んでしまったと聞いて心配していました。

行く前から観光協会のサイト、あやべ観光ガイドの見頃情報をまめにcheckして観察し、お休みの日との都合合わせの末、出掛けられたのは、もうお花もそろそろ見頃が終わる頃でした。

大阪市内で出発した直後に信号機が取り外されるほどの交通事故を見て、ハンドルに緊張気味でのドライブ。

途中篠山のミニストップのホットスナックコーナーでベルギーマッシュという名前のポテトを買って、それを食べながら、川沿いの桜に目を奪われまくり、何度も車を停めて降りては写真を撮りました。

京都 綾部 ミツマタは綿毛の様にも見える
【京都 綾部 ミツマタは山肌一面にふわふわと咲いています】

ベルギーマッシュも、食べてすぐに作り方を検索するぐらいとっても美味しかったです。

京都の綾部でミツマタを見るために選んだ行き道は、大原の産屋の辺りを通るルートでしたが、ずっと寄り道ばかりしていたので、時間がだんだん押してきて、あやべ橋に着いたのは13時過ぎでした。

あやべ橋は、新しい方は三角に吊られてスタイリッシュな感じですけど、古い方もとってもいい感じです。

橋の上で写真を撮って、すぐお煎餅屋さん、いっぷく半月庵でそそくさ買い物。

吟醸酒にも使われる山田錦を使ったおせんべいと、ハートの小さいおせんべいの黒胡椒味を購入して店を出ました。

京都 綾部 ミツマタと会談
【京都 綾部 ミツマタが歓迎してくれている様なステップ】

お買い得コーナーもあったから、もっとゆっくり見たかったけど、時間がないので断念。

買ったお菓子は即開封して食べましたがどちらもとっても美味しかったです。

おまけに付けて下さったあまおうやチョコなど色んな味のハートのおかき?おせんべい?

それもすごく好きでした。

京都の綾部のミツマタシャガ群生地に初めてきた時に行けなかったお店へのリベンジで、その後はオサトマーケットに直行して念願ののり巻きサンドウィッチとフルーツサンドを両方購入。

京都 綾部 ミツマタの開花前
【京都 綾部 ミツマタのつぼみはうっすらグリーンがかる白】

前回の無念があるので買えてホクホクでした。

JAの直売所にも寄り道して、最近ハマっているヤーコンなどをいろいろ物色し、時間が間に合いそうなので昼しか開いていないあやべの美味しい手打ちうどんを食べに行きました。

竹内うどん店というお店です。

こちらもとても美味しかったです。

その後、竹内うどん店でも使われていたあやべのお醤油、今しぼりの会社を通って、現地へ。

つまみ食いも満載な上、ご飯を食べた後の畑と田んぼの中の道は、眠くて仕方なかったけれど、それでも光のある間に間に合うように無事到着できて本当に良かったです。

ピンと尖った新しい葉
【白くなったお花と葉っぱの新芽☆終わりももうすぐ】

甘い香りの花は、かわいらしくて、その場に居るだけで嬉しくなるようなステキな場所でした。

土日は遅くまで天体観測ができるということで、天文館パオに寄って、アスパでお買い物して帰りました。

京都府綾部でミツマタを見た事や、さっき寄った大きな望遠鏡のあるパオの事を車の中で話しながら帰り道、またお腹が減ったので、夜中の池田市のカドヤ飯店に滑り込みで入店。

遅くまで開いてて便利で美味しいお店なのですが、閉店前に美味しい中華を夜中に堪能しました。

ごちそうさまでした。

京都 綾部にミツマタを見に行く時の注意

京都 綾部 ミツマタの幼い木
【京都 綾部 ミツマタの木の赤ちゃん☆3方向に枝分かれ】

山に入ると体感温度が低くなるので、寒く感じるかも知れません。

坂道も傾斜は緩やかなので本格的な登山装備は不要ですが、気温が少し下がることを考えて、体温調節しやすい服装で行くのが良いでしょう。

脱ぎ着しやすい軽い羽織りを持っていくと、寒くなってもすぐ着られます。

京都府綾部市ミツマタ群生地は、坂はきつくは無いですが、舗装されていない山道を歩くので、パンプスやヒールなど踵の高い靴は不向きです。

京都 綾部 ミツマタは小さい時も同じ性質
【京都 綾部 ミツマタは種から?挿し木?幼い木の新芽】

登山靴ではなくてもいいけれど、歩き慣れた履きやすいスニーカーで、まいぷれ汚れても気にならないものを履いてくると良いでしょう。

現地はいちかや杉という杉の林の中なので、花粉症の人はお薬やマスクで万全の対策を。

近隣にコンビニなどはありませんが、トイレ設備は休憩所のところにあります。

あると楽しい持ち物は断然カメラです。

携帯のカメラでも問題ありません。

感動の景色をいっぱい撮って帰れます。

無料送迎バスの情報

京都 綾部 ミツマタの開花期に設置
【京都 綾部 ミツマタのイベントのぼり旗☆シャガも告知】

水源の里・老富、春の観光特別便の無料送迎バスがシーズン中、土日祝限定で運行します。

送り迎え付きで現地に行けます。

先着順で事前予約制、1日2便の運行で、定員は1便二つき9名、一日18名が上限となっています。

花木の種類を知らない
【臨時駐車場の敷地から見る不思議な花☆特徴的な花姿】

席に限りがありますので検討される場合はお早めに。

到着したら、自由時間を2時間過ごした後に帰りの便が発車する往復便なので、帰りも安心です。

利用方法は、前日までの御予約が必須です。

予約や問い合わせなどの連絡先は二王のの栖で、電話番号は090-5823-2117、です。

FAX番号は、0773-55-0720、です。

予約の際はファックスまたはメールで、代表者のお名前、電話番号、利用日、利用される便と同乗者の人数を明記の上お申し込みとなります。

京都 綾部 ミツマタの近辺の植物
【京都 綾部 ミツマタの駐車場で見た不思議な花】
里山の植物たち
【コブシ?ピンク色のかわいい花木が花火の様】